世界文化遺産『富岡製糸場』3

140年の歴史ある建物。
この窓の数や位置。
全てお蚕さんの作業工程を考えて作られました。
フランス煉瓦なんですって。

煉瓦の積み方の特徴です。


電気の無い時代から蝋燭~ガス灯と
あまり明るくない中作業をしていた工場内
機械は今でも電気を流せば動かせるんだそうです。

9歳から25歳までの女子工が働いていたとのこと。
この建築手法がスカイツリーにも応用されているのだとか。

邪魔な柱が全くない広い工場内。


当時、ガラスのコップはあったが、ガラス板がない時代。
窓の開閉も今とは違う。

場内診療所も完備で診察薬は無料だったそうです。



▲ by hi-po | 2014-06-30 00:36 | 徒然なるままに・・・